【ベイカレント】選考体験記(オファー面談(+フォロー面談))(中途採用)(オファー年収、他社比較等も公開)

ベイカレント_オファー面談キャリア
ベイカレント_オファー面談

ベイカレント・コンサルティングのオファー面談(中途採用)の内容を共有します。

オファー年収やタイトル、福利厚生等も公開しますので気になっている方は是非!

これからベイカレント・コンサルティングへ入社したいと考えている、20代や第2新卒の方の参考になればと思います。

面談概要

ベイカレント・コンサルティングのオファー面談(中途採用)の概要は以下です。

今回は本社にぜひ来てほしいとのことでしたので、本社へ伺いました。

場所本社(虎ノ門ヒルズ)
時間1時間15分程度
面接官人事1人
採用タイトルコンサルタント
オファー回答期限2営業日後
面接概要_ベイカレント・コンサルティング(オファー面談)

また、これは必ずしも全員が実施しているとは考えにくいのですが、私の場合、オファー回答期限の直前にフォロー面談と称して、パートナーの方とオファー回答にあたり、疑問等を解消する面談を設定してもらいました。(こちらはリモートで実施しました。)

転職活動を通じて、ベイカレント以外でそのような面談はなかったため、ベイカレントは内定獲得後も手厚くサポートしてもらえる印象がありました。

面談内容

面談の流れ

1.面接結果の共有

  • 選考を通じた評価
  • 採用を決めたポイント

2.オファー内容の説明

  • 労働条件通知書等各種書面の説明
  • オファー期限、オファー条件の説明

3.オファー後の流れの説明

  • 入社希望月の確認
  • 現職退職〜研修までに必要な実施事項の共有
  • ジョブの紹介や希望の確認

4.逆質問

オファーの内容

皆さんお待ちかねのベイカレントのオファーの内容を紹介します!

採用クラス

コンサルタントクラスでの採用でした。

おそらく社会人5年目未満のコンサル業界未経験の方は大体コンサルタントクラスでの採用になるのではないでしょうか。

(ベイカレントはアナリスト→コンサルタント→シニアコンサルタント→マネージャ→シニアマネージャ→パートナー→エグゼクティブパートナーの順とのこと。シニアマネージャ以降のタイトルは記憶に自信がなく、差異がありましたらご容赦ください。)

オファー年収

他コンサル会社と同程度で、年収(みなし残業+ボーナス込)にして700万円前半でした。

ボーナス支給は年二回です。年収におけるボーナス比率が少なく、安定した給料体系である点が魅力的に感じました。また、昇給は評価に依存するものの、年間0~100万円程度期待できるとのことでした。

ベイカレントは、総合コンサルティングファームの中では、近年最もオファー年収が高くなるとエージェントから聞いていたため、少しドキドキしていたのですが、他コンサル会社と変わらなかった点は意外でした。(選考の中であまり評価されていなかったのかもしれません。)

主な福利厚生制度

特にはありませんでした。少し休暇制度が充実している印象を受けました。

その他、留意点など

研修は1日のみ実施するとのことでした。

また、想定(期待)しているキャリアステップを示してくれました。私の場合は、1~2年間経験を積みシニアコンサルタントに昇格し、プロジェクトでサブリーダ的な役割を果たし、そこから3~5年間の勤務を経てマネージャクラスとなり、プレイングマネージャーのような役割を果たして欲しいとのことでした。

具体的にキャリアステップを示してくれると道標となるため、絶対的な目標がない私にとって、良いモチベーションになりました。

ベイカレント_オファー面談

参考:ベイカレントを選ぶ方の特徴

ワンプール制を採用していることや、転職活動で選考を受けた唯一の日系企業ということもあり、私にとってはベイカレントはコンサルファームの中で大手でありながら異質な存在のイメージがありました。そこで、面接で人事の方から聞いた外資系コンサルファーム→ベイカレントを選ぶ方の特徴を紹介します。

当てはまっている場合は、コンサル会社の中でベイカレントを選ぶとより充実したキャリアを送ることができるかもしれません。

年齢・タイトル別の外資コンサルファーム→ベイカレントへ行く理由
20代中盤ワンプール制を利用して上流シフト、または他の業界にチャレンジしてみたい。
30代手前昇格・昇進をしたい。
30代中盤以降
(マネージャ以降)
セールスミッションの負担をなくしたい。
(=ジョブに注力したい。専門性を高めたい。)

特に、マネージャ以降について、ベイカレントは営業専用組織が存在しており、マネージャークラスにセールスミッションが無いことが特徴の一つとのことです。

私は転職活動時、マネージャー昇格まで見据えた目線を持てておらず、この特徴に対するメリットを真の意味で認識できていませんでした。しかし、実際にコンサルファームに入社してみると、マネージャ以上の方々のジョブの品質を保ちつつ、新たな提案を仕掛けていく大変さを横目で見ることで、この点を魅力に感じることに非常に納得できました。

(全ての営業活動に当てはまるのかもしれませんが、相対するクライアントやアカウントが決まっており、先方の状況に依存する部分も大きいため、セールスミッションを達成するのは運的要素もあると考えたためです。)

まとめ

内定後の手厚いサポートや、ワンプール制といった特徴的な人事制度を多額の管理費を投じても貫く姿勢等選考を通じて、志望度が高くなった会社でした。

コンサル業界は同業他社への転職も多いと聞きますので、機会をまた頂ければぜひ働きたいなと個人的には感じました。

業績や株価も急速に伸びており、この選考体験記を通じて少しでも興味を持った方は転職時の選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。少しでも皆様のお役に立てば幸いです。

管理人「Y」
管理人「Y」

新卒・第二新卒の方を中心に進路相談等も受け付けています。TwitterのDMまで気軽にお問い合わせください。

にほんブログ村 にほんブログ村へなもなき外資系コンサルタントのAll About - にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました