【デロイト・トーマツ(DTC)】選考体験記(最終面接)(中途採用)(質問内容、評価ポイント、リファレンスチェック、リードパートナーのアドバイス等公開)

転職体験記_デロイト_最終_icキャリア
転職体験記_デロイト_最終_ic

デロイト・トーマツコンサルティングの最終面接(中途採用)の内容を共有します。

これからデロイト・トーマツコンサルティング(DTC)へ入社したいと考えている、20代や第2新卒の方の参考になればと思います。

面接概要

デロイト・トーマツコンサルティングの最終面接(中途採用)の概要は以下です。

WEB会議での面接となりました。

非常にパッションのある笑顔の優しい方でした。

(後日人事の方に聞いた所、仕事にはとことん厳しいとのことで、このあたりの切り替えといいますか、厳しくも周りから尊敬される存在の人の凄さを改めて思い知らされました。)

場所WEB会議
時間一時間程度
面接官パートナー1人
内容通常面接
連絡2営業日後
結果内定獲得
面接概要_デロイト・トーマツコンサルティング(最終)

面接内容

質問内容

1.自己紹介(5分程度)

2.デロイト、ユニットに対する説明(15分程度/相手側から)

2.逆質問、座談会(40分程度)

主な回答

完全に想定外だったのですが、私のことをまともに話したのは冒頭の自己紹介のみでした。

そこから、突然のユニット変更になって申し訳ないねということで、改めて当ユニットの全体統括を務めるパートナーの方から、ユニットの説明をしていただきました。

人員構成や近しい年次の方の経歴、主要な案件の紹介などを頂き、イメージをわかせることができました。

せっかくなので、ここからは逆質問の中で皆さんにも共有すると良いかなと思ったことを二点紹介します。

まずこれから入社する前に学んでおくべきことは何かと尋ねたところ、「英語」と「会計」と言われました。やはり汎用的なスキルはビジネスマン及びコンサルタントとして必須ということで、改めて重要だとコメント頂きました。

2点目は、事前に面接を担当いただくパートナーの方の名前でネット検索した所、先進的な案件に数多く携わっている印象を受けたため、そうした案件で活躍するために必要なことを聞いた所、「一次情報を獲得できる環境に常に身を置くこと」と回答頂きました。

選考を終えて

印象

まさか選考要素がほとんどないとは思いませんでした。

エージェントからの事前情報では、3回程度は面接を行うと聞いており、二次面接もカジュアル面談で代替したため、完全に想定外でした。

一次面接で社会人としての経験をかなり深堀りされましたので、そこで採用レベルに達するとほぼほぼ結論付けていただけたのでしょうか。

それにしても、色々な会話を一時間みっちり時間をさせてもらえたことは貴重な経験となりました。

選考のポイント・対策

なし

→選考としては、前回までで完全に終わりで、最後はデロイトへの志望度を高めてもらうことや、言葉通り顔合わせのための面接だったと思います。

フィードバック

こちらも今回は特にいただくことはありませんでした。

まとめ

あくまで、今回の様にほとんど選考要素がない面接は特殊ではないかと感じています。

そのため、一つの参考として捉えて頂ければ幸いです。

無事にデロイト・トーマツからも内定をいただくことができました。こうして複数内定し、どこに行くか悩むことができるのも非常に有り難いことだなと思いました。

(この一瞬だけ、自分が企業を選ぶ立場になることができる貴重な時間です(笑))

次の記事では、オファー面談の様子を紹介します。

管理人「Y」
管理人「Y」

新卒・第二新卒の方を中心に進路相談等も受け付けています。TwitterのDMまで気軽にお問い合わせください。

にほんブログ村 にほんブログ村へなもなき外資系コンサルタントのAll About - にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました