【PwC】選考体験記(オファー面談)(中途採用)(オファー年収、他社比較等も公開)

PwC_オファー面談_icキャリア
PwC_オファー面談_ic

PwCコンサルティングのオファー面談(中途採用)の内容を共有します。

オファー年収やタイトル、福利厚生等も公開しますので気になっている方は是非!

これからPwCコンサルティングへ入社したいと考えている、20代や第2新卒の方の参考になればと思います。

面談概要

PwCコンサルティングのオファー面談(中途採用)の概要は以下です。

PwCの面接はコロナ渦の中ということもあり、完全リモートにて完結となりました。

一回くらい対面でできる機会があったほうが私としては場を共有することでしか体感できないような感覚を確認することができるので嬉しいかなと思いました。

場所WEB会議
時間30分程度
面接官人事1人
採用タイトルアソシエイト
オファー回答期限一週間後
面接概要_PwCコンサルティング(オファー面談)

面談内容

面談の流れ

1.面接結果の共有

  • 選考を通じた評価(各面接者のフィードバック)

2.オファー内容の説明

  • 労働条件通知書等各種書面の説明
  • オファー期限、オファー条件の説明

3.オファー後の流れの説明

  • 入社希望月の確認
  • 現職退職〜研修までに必要な実施事項の共有

4.逆質問

オファーの内容

皆さんお待ちかねのPwCのオファーの内容を紹介します!

採用クラス

アソシエイトクラスでの採用でした。

おそらく社会人5年目未満のコンサル業界未経験の方は大体アソシエイトクラスでの採用になるのではないでしょうか。

どうもPwCでは、各タイトルの中に三段階のクラスを設定しているようで、そこの採用レンジが過去の経験や面接の評価を踏まえて、若干の変動があるものと思われます。

内定したタイミングではそこまでは伝えていただけませんでしたので、私がアソシエイトの三段階の中でどのクラスであるかは確認できませんでした。

(PwCのタイトルは、新卒クラス→アソシエイト→シニアアソシエイト→マネージャ→シニアマネージャ→ディレクター→パートナーの順とのことです。)

オファー年収

他コンサル会社より気持ち高めで、年収(みなし残業+ボーナス込+サインアップボーナス50万)にして700万円中盤〜でした。

PwCのオファーレターの特徴は、オファー額がパフォーマンスに応じた3段階で表示されることです。

ボーナスの額でかなり年俸が異なるようで、最も良い評価(同タイトルで上位1割)の場合、アソシエイトでも表示の金額に100万円以上の上乗せがあるようです。かなり高額のオファーと言えるのではないでしょうか。

また、残業代については、30時間を超える分については、支給されるとのことでしたが、実態としてチャージできる環境ではないといった口コミも多々見かけました。余りこのあたりは期待しない方が良いかもしれませんね。

また、ボーナス支給は年1回とのことでした。日系企業だと1回のため、これを聞いたときは少し驚きました。中々ボーナスが待ち遠しくなりそうですね。。。

後はボーナス支給後の退職が非常に多そうだなと邪推してしまいました(笑)

総合的に考えると、総合コンサルティングファームの中で、エージェントの方から、私が受けた企業の中では最もオファー金額が期待できないかもと言われていましたので、かなり高い評価をいただけたのではないかと思いました。

主な福利厚生制度

最大の特徴は年額20万円まで自己研鑽に係る費用を会社が負担してくれると説明を受けました。

会社が指定したサービスに限定されるようですが、オンライン英会話やUdemyなどが対象となっており、一般的な自己研鑽で取り組むには十分な補助制度となっているようです。

これは特に若手にとっては嬉しいサービスではないかと思いました。

また、企業型DCなども一定(月額1万5千円程度)の付与があるようで、コンサルティングファームにしては手厚い制度ではないかと感じました。

その他、留意点など

入社時研修について、業界未経験者については、1ヶ月実施するとのことでした。

中途採用の研修としては、かなり長い期間だと思いますし、人的流動性が高いコンサルティングファームの中でも、人を大切にする社風があるのではと感じ取りました。

また、監査法人系のコンサルティングファームになりますので、株式等の取引には制限がかかります。

PwCは他の監査法人系ファームと比べると規制は弱く、日本株や投資信託系の制限のみで、海外個別株の売買は会社のシステムに登録の上、可能とのことでした。

また、日本株についても在籍期間中の売買は禁止であるものの、入社前から保有し続ける行為は可能とのことで、株主優待等を期待している方は引き続き所有できるとのことでした。

株取引をしている人はこのあたりは入念に説明を聞くようにしましょう。

まとめ

比較的、温和な方が揃っている印象を受けたことや、研修・自己研鑽への補助等、非常に人を大切にしているコンサルティングファームであると強く感じました。

また、オファーについても非常に有り難い評価を頂いて、嬉しく感じました!

入社をギリギリまで迷った会社でしたので、私としてはコンサル業界への転職を考えている方にはすべからくおすすめできると考えています。

選考のことで不明点等がある方がいれば、ご連絡頂ければと思います。

管理人「Y」
管理人「Y」

新卒・第二新卒の方を中心に進路相談等も受け付けています。TwitterのDMまで気軽にお問い合わせください。

にほんブログ村 にほんブログ村へなもなき外資系コンサルタントのAll About - にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました